せっかく写真を撮るなら高画質で綺麗な写真が撮りたい!
きっと誰だってそう思っていると思います。
特に結婚式や運動会などの大事な撮影では、少しでも高画質で残したいとなるのは当然です。
ただ、
「高画質=高画素数」だと思っている方は、
もしかしたら間違った認識をしているかもしれません。
高画質の写真は必ずしも高画素数とは限りません。
場合によっては、高画素数の方が画質が下がることもあります。
??
ということで今回は、
カメラに興味があるならこれだけは知っておきたい
意外に知られていない
【画素数と画質の関係】についてまとめてみたいと思います。
もくじ
そもそも画素数とは何なのか?
これから新しいものを買おうと思ってる人も、すでにデジタルカメラを購入した人も
カメラのカタログやメーカーサイトでこんな表記を見たことがあると思います。
「2420万画素」「3030万画素」「5060万画素」
これらはそのカメラのイメージセンサー(撮像素子)が持つ画素数(有効画素数)の値です。
デジタルカメラのスペックでは必ずと言って良いほど表記されている項目です。
ではそもそも画素数とはなんなんでしょうか?
画素数とは、わかりやすく言うとその画像の粒の数です。
粒と言っても「正方形」でイメージしてください。
デジタルカメラで撮った写真のデータは、色の異なるたくさんの正方形で形成されており、
その数が小さく多いほど、輪郭などの曲線が滑らかで実際に近いものになります。
そしてその一粒の単位をピクセル(pixelまたはpx)やドットで表します。
例えば2100万画素だと、
横5,616ピクセル×縦3,744ピクセル=約2,100万個ピクセルとなります。
(この場合のアスペクト比は3:2です)
上の図では、画素数別に「円」を表現しました。
当然、画素数が多い方が滑らかな円になることがわかります。
つまり被写体の輪郭や色の境目は、画素数が多い方が忠実に表現できるのです。
【!】総画素数と有効画素数
「総画素数」とは、そのイメージセンサー(撮像素子)のすべての画素の数を指します。
しかし、イメージセンサーの端の方はノイズが出やすいなどの問題があり、実際の撮影では利用しません。
「総画素数」の中で実際に利用する画素数を「有効画素数」と言います。
当然、「有効画素数」は「総画素数」より小さくなります。
デジタルカメラが出始めたの頃は「総画素数」表記が主流でしたが最近は「有効画素数」が使われています。
必要以上の画素数?
上記の説明で、画素数が多い方が滑らかな写真になり、
より実物に忠実な写真が撮れると書きました。
ではやはり、画素数が多いカメラの方が画質が良いということでしょうか?
答えは、一概にはそうとは言えないのです。
確かに画素数が多い写真の方が画素数が少ない写真に比べ、曲線や顔の輪郭などは滑らかに写ります。
しかしそれは「過剰な滑らかさ」である可能性があります。
例えば今、この記事をご覧いただいてる方の多くは
パソコンやスマートフォンの画面で見ているのではないでしょうか。
それらのディスプレイで表示するには大抵「200万画素」もあれば十分です。
パソコンを例に挙げると、ディスプレイの解像度は、
1024×768(約78万px)から 1280×1024(約130万px)が主流です。
6Kや8Kなど特別なものを除いて、
市販されてる一般の上位モデルでやっと400万pxくらいです。
つまり、それ以上の画素数はディスプレイで表現できないのです。
「画素数」と「解像度」の違いとは?
そしてもう一つ画質を表す用語で「解像度」というものがあります。
それでは画素数と解像度はどう使い分けているのでしょうか?
簡潔に書くと
画素数 データ全体の「量」を表す
解像度 そのデータの「密度」を表す
と言ったところです。
画素数は、その画像を構成してる粒(ピクセル)の横×縦の総数を示しているのに対し、
解像度は1インチにどれだけ粒(ピクセル)が含まれているかを示しています。
解像度の単位は pixel per inch / ピクセル・パー・インチ の略で
「ppi(もしくはdpi)」となります。
【!】解像度の単位
解像度の単位は「ppi」もしくは「dpi」で表します。
これは、
pixel per inch / ピクセル・パー・インチ
dot per inch / ドット・パー・インチ
の違いです。意味は全く一緒です。
そして間違えがちなのが
・画素数はその画像のピクセルの総数(横×縦のすべての数)
・解像度は1インチの正方形の一辺のピクセルの数
だということです。間違えずに覚えておきましょう。
まとめ
必要以上の画素数はデータ上でも無駄になります。
実は無駄になるどころか、画質の低下にも繋がります。
それはまた次回でご説明します。
まずはカメラの画素数は目安として2000万画素もあれば十分なのです。
それでは今日はここまでとなります。ありがとうございました。
コメントを残す